みなさんこんにちは!スタッフKです。
4月も中旬に差し掛かり、新社会人の方もだんだんと新生活に慣れてきたのではないでしょうか。
コロナが落ち着いてきたとはいえ、フルリモートの方や、出社とテレワークのハイブリッドの方もまだまだ多いかと思います。
そこで、今日はテレワークでBIZcomfortのコワーキングスペースを使うメリットやポイントをご紹介します!
テレワークでBIZcomfortのコワーキングスペースを使うメリット
OA機器など設備が揃っている
高速Wi-Fi、プリンター、シュレッダーなど、自宅ではなかなか揃えにくい通信環境やOA機器が揃っています。
自宅に設置する場所がない方、わざわざ買うのも気が引ける方も安心です。
フリードリンクで費用が抑えられる
コーヒーやお茶などのフリードリンクは飲み放題。カフェやコンビニで買う必要がないため、費用を抑えることができます。
ON・OFFをしっかり付けられる
在宅勤務だと、仕事しているすぐ横にベッドがあったり、テレビがあったり・・・。
生活アイテムがすぐそばにあるため、なかなかON・OFFが付きにくいという声もよく耳にします。
自宅近くのコワーキングスペースに「出勤」することで、家から近い第2のオフィスのように、しっかり気持ちを切り替えて仕事を始めることができるかもしれません。
まわりに刺激されながら過ごすことができる
まわりの利用者は、テレワーク、フリーランス、起業家など、もくもくと働く方ばかり。
在宅勤務では味わえないほどよい人気(ひとけ)で、まわりのやる気に刺激されながら過ごすことができます。
テレワークでBIZcomfortのコワーキングスペースを使うときのポイント
リモート会議ではイヤホンを着用
まわりの方への配慮も兼ね、必ずイヤホンやヘッドセットを着用しましょう!
会話が気になる方は、個室のテレフォンブースや会議室の利用をおすすめします。
モニターにはプライバシーフィルターを取り付ける
自宅以外でのテレワークではついセキュリティが気になりますよね。
プライバシーフィルターを取り付けることで、モニターの覗き見防止になります。
ソフトのセキュリティはもちろん、ハードのセキュリティ対策もしておくと安心です。
用途に合わせてブースを使い分け
BIZcomfortのコワーキングスペースは、用途に合わせてゾーニングされています。
・食事やWEB会議もできるカフェブース
・しっかり集中できるワークブース
・静かに過ごせるサイレントブース
・通話・WEB会議専用個室のテレフォンブース
・個室の会議室
※ブースは拠点により異なります。
リモート会議のある午前中はカフェブースで、午後は作業に集中するためにサイレントブースで
など、用途に合わせてブースを選べるので、より快適にテレワークをすることができます。
いかがでしたか?
ほかにもテレワークを快適にできる要素がたくさんあります。
ぜひお気軽に内覧にお越しくださいませ♪
では!