レンタルオフィスの有効的な使い方とは?

活用方法

みなさまこんにちは!スタッフのOです。

 

2023年も4月に突入し、心地よい春の季節が到来しましたね。

今年は、2月から3月は暖かい日も多く、さくらの開花が平年よりかなり早いところが多くなっているみたいですが、みなさま、家族・友達とお花見やちょっとお散歩にさくらを見に行ったりなど、春を楽しまれていますでしょうか?

お仕事・勉強のリフレッシュとして、1年に一度の風物詩である春の「さくら」をぜひ楽しんでください♪

 

 

本日は『レンタルオフィスの有効的な使い方』をご紹介できればと思います。

 

近年、「レンタルオフィス」のワードを当たり前に見たり話しの内容に出たりするようになっていませんか?

なぜ、一般事務所より需要が年々増加しているか?と考えた時に、現代の働き方にとてもマッチしているスペースだからだと推測します。

 

一般貸事務所を借りる懸念点として、

・初期費用(敷金・礼金・保証金など)の賃料を支払わなければならないところが多く、あらかじめ多額の資金を準備する必要がある

・入居前にの内装工事費が必要が発生したり、備品などの購入費用が発生する

・従業員数の増減があった際、オフィスの規模・広さを変えたり、事務所の移動を簡単にすることが難しい

事務所にかかる無駄な費用は押さえたい!時代の波に合わせて臨機応変な事務所の構え方がいい!など多くのお声を耳にします。

 

 

BIZcomfortでは、上記の懸念点を解消できる、『メリットポイント』をご紹介いたします!

【メリットポイント】

・初期費用を抑え、固定費用が掛からず(水光熱費・インターネット料金など)費用の削減ができる

・事業規模に合わせて、簡単にオフィスのサイズを変えることができる

・入居までのスピードが速い!申し込みから最短3~5営業日以降に入居もOK(※ただし、オフィスによって状況は異なります)

・オフィスによって、セミナー会場・コミュニティー掲示板、イベント開催などがあり他社と交流ができる

 

他にも、24時間365日いつでも利用することができたり、会議室・レセプションが併設されているオフィスも多く来客対応にも便利!また、コンシェルジュ常駐オフィスでは、代理で荷物の受け取り・郵便物を指定の場所へ転送を行うサービスなどもあります。

常に事務所に滞在していないため、代理で荷物を管理してほしい、来客時にのみ会議室を使用できれば、事務所は小規模スペースで問題ないなど、

お客さまのニーズに合わせて、有効的な使い方をご提案できるのが『BIZcomforのレンタルオフィス』です!

 

また、最近、OPENしたBIZcomfortのレンタルオフィスでは、設備が備わった複数名用の「セットアップオフィス」や、機能性に特化した「ゲーミングルーム」、貸し倉庫用途の「トランクルーム」や、モチベーションが向上する「デザインルーム」など、多様なレンタルオフィスを展開しています。

 

BIZcomfort京王八王子

BIZcomfort本八幡

BIZcomfort天王寺あべの

BIZcomfort中野南

 

また、レンタルオフィスを契約すると、全国のBIZcomfort120拠点以上のコワーキングスペースが24時間365日使えるといった、特典がついている点も大変魅力的です。

BIZcomfort所沢駅前

 

レンタルオフィスにご興味いただけましたら、

是非、BIZcomfortのHPよりお近くのレンタルオフィスをご検索くださいませ♪

詳しくはこちら