vol.06 Oさん

疲れていても、行こう!

思える場所ができた

ご契約プラン
BIZcomfort門前仲町
全日プラン
プロフィール

外資系保険会社に勤務。仕事の傍ら、2017年10月からグロービス経営大学院で学ばれています。仕事では出張も多く、なかなか仕事と勉強の両立は難しいですが、家族が支えと言う、2児のお子様を持つ素敵なパパです。

周りの方ががんばっているのを見ると、刺激をもらえます。

―BIZcomfortを知ったきっかけは?

佐藤さん(インタビューvol.5)の紹介です。

「亀戸に勉強できる良いところがありますよ。」と、教えていただき、早速、見学に行きました。

 

施設自体はいいなと思ったものの「BIZcomfort亀戸」は通勤経路とは逆方向の場所なので迷っていたら、門前仲町にもBIZcomfortがあることを教えてもらい、会社への通勤経路にあるのでいいかなと思いました。

 

―どこか他のコワーキングスペースも見に行きましたか?

実際に見学まではしていないですが、会社の近く、自宅近く、学校の近くにないかなと思って、いろいろ検索しました。

ただ、夜間営業しているところは意外に見つからないんですよね。

 

探すにあたって、使える時間はやはり気にしましたね。

朝10時からの授業に備えて7時に来るということが、BIZcomfortならできるじゃないですか。

 

前に、出張とレポート提出が重なった時期があって、金曜日の出張帰りにそのままここに寄って、終電までレポートをやって、また土曜日の朝8時から来てやるという日がありました。

時間制限がないので、そういう使い方が出来るのが魅力です。

 

―勉強以外に、お仕事で使うことはありますか?

仕事はしないです。

セミナーがある時に、資料読み込みをしておかないといけないので、それを持ち歩いて、読んだりすることがあるくらいです。

 

―利用頻度はどのくらいですか?

週に3~4回ほどですね。

会社も働き方改革の一環で、19時には帰るようになっているので、会社を出た後、夕飯を済ませて20時か20時半くらいにここに来るパターンが多いです。

 

―ありがとうございます、たくさん使っていただきまして。

やっぱり家にいると、誘惑が多いですから。自分の勉強机はあるのですが、疲れたなと思えば、ベッドが近くにありますし。

 

それに、周りの方が勉強やお仕事で頑張ってらっしゃるのを見て、刺激をもらっています。

疲れたと思っても、行こうと思う場所、行かなきゃいけないと思える場所が出来たのが大きいです。

 

集中して取り組める分、課題にかける時間も家でやった場合よりも短縮できています。

 

―あと、お子さまがいらっしゃる方だと、なかなか環境作りが難しいんでしょうね。

だと思います。

妻は、勉強しなければいけないということを理解して協力してくれますが、子供はそんなこと分からないですから、勉強していても部屋に入って来て「遊んで!」ってやっぱりなっちゃいますもんね。

 

―「BIZcomfort門前仲町」は新しい拠点ですが、使い心地はどうですか?

新しいだけあって、とても綺麗です。

亀戸も、いいなという印象を受けましたが、それ以上ですね。個人的な意見としては、これくらいこじんまりしたものが好きです。

 

亀戸は、オープンに作られている分、人の動きが見えましたが、ここは、サイレントブースまで入らなくても、ワークブース内でも仕切りがありますし、プライバシーが配慮されていて、人の目を気にせずに集中できます。

 

-門前仲町駅から歩くと、少し遠いと感じる方もいらっしゃるみたいです。

いや、いい運動になります。

ずっとアーケードになっているから、雨が降ってもほとんど傘要らずで、お店もたくさんあって食べ物にも困らないので、私はあまり気になりません。

 

―近隣のおすすめのスポットやお店はありますか?

我が家はお正月、深川不動尊にお参りしていますが、あそこはいいですよ。

大学院の本科生入試の時には、護摩焚きして、合格を祈願しました。あと、有名ですが、深川不動産入る角のところにある老舗の「伊勢屋」さん。あそこのお団子は美味しいです。

 

―新しく、日本橋エリア4拠点(門前仲町・小網町・人形町・新川)が使えるようになった「日本橋プラン」どうでしょうか?

すごくいいです!仕事上、日本橋に行くことがあるので、複数拠点が状況に応じて、使えるようになってとてもいいプランと思います。契約拠点以外に使えたらいいなって思う方は多いと思いますので、他のエリアでも作るといいのではないでしょうか。

※現在は日本橋プランの募集は行っておりません(2021.10 更新)

 

―他にご要望・ご不満などはありませんか?正直にお願いします!

この前、困ったのがプリンタのインク補充の仕方が分からなかった時ですね。

インク切れってなっているのに、インクは入っているし・・・。

 

夜間だったので、問合せもできなくて、どうしようと思いつつ、その時は、差し迫って印刷するものではなかったので、使わずに済ませました。

 

翌日には直っていたので、どなたがやって下さったのでしょうけど、営業時間外のヘルプデスクみたいなものがあるといいなとその時、思いました。

 

―確かに24時間利用なので、改善策は考えていきたいと思います。ここに拠点が欲しいというリクエストもあればぜひ。

個人的には、自宅近くにあればもちろん一番いいですが、マーケティング的に北千住辺りもいいのでは。

乗り入れ路線が多いですし、交通の拠点にもなっているので面白いかなと。

 

あとは錦糸町・両国。錦糸町・両国にもあると仕事関連の方や知人がいるので、拠点ができたら、いいところあるよって紹介します。

 

―紹介キャンペーンも考えておりますので、ぜひお願いします!保険会社は、勤務の時間外でも勉強しなくてはいけない機会が多いのではないでしょうか?

そうですね。私はある程度、保険関連の資格を取りましたが、保険会社は金融機関なので、最初の3、4年は試験を受けて、多くの資格を取らなければいけません。そのための勉強場所としてピッタリだと思います。

 

―コワーキングスペースって意外と知られてないですよね?

知らない人は多いと思います。

私も、紹介されるまで知らなかったのですが、自習室やらコワーキングスペースやら、調べたらたくさん出てくるので、世の中にこんなにあるんだって驚きました。

 

知らない方は、カフェでという方も多いと思いますが、環境的にはこちらの方がずっといいと思います。

大学院卒業後も勉強を続けていく。

―どんな働き方が理想ですか?

もっと朝を活用した生活をしたいと思っています。

 

会社ではフレックスタイム制が認められていなくて、通勤時間はどうしてもずらせない。

もし会社に行くのが10時とか11時とかで選択できたら、その分、朝はここで勉強したいです。今のサイクルだと、仕事帰りの勉強になってしまうので、もうその頃には疲れてしまっているので・・・。

あと、会社で副業が認められたら、起業してみたいなと思っています。あと、大学院を卒業したら、また別に勉強したいと考えていることがあります。

 

―次のビジョンがあるんですね!

昔、取ろうと思いながら諦めてしまった資格があるので、それに挑戦する予定です。卒業後も勉強は続けていこうと思っています。

 

 

※本記事は2018年7月当時のものであり、現状とは内容が異なる場合があります。