vol.22 鈴木 晴勝さん
企業の隠れた魅力を発信
ビジネスゴールを一緒に達成したい!
- ご契約プラン
- 全拠点プラン

- プロフィール
「大学生起業家」として活動し、大学4年生となった2023年6月に法人化。
株式会社Bethanの代表取締役として、SEOコンサルティング、コンテンツ制作代行、オウンドメディア制作支援、WEBライティングディレクター育成講座、副業支援などを行っています。
リーズナブルかつ快適なところが一番気に入っています。
―普段どのようにBIZcomfortを使っていますか?
自身の会社の事業所、仕事場として利用しています。
自宅で仕事をすることもありますが、集中力があまりない方なので、自宅だけでなく他の仕事場が欲しいと思い使っていますね。集中できるほか、気分転換にもなるので気に入っています。
―なぜ全拠点プランを選んでいただいたのですか?
いろいろな拠点を使ってみたく全拠点プランにしています。また、旅行が好きなので、旅先での作業場としても使いたいなと思い全拠点プランにしました。
―旅先でもお仕事をするのですね。
そうですね。クライアントとのメールやちょっとしたWEB会議などをすることが多いです。
―「大学生起業家」とのことで、学生をしながら起業をされたんですね。コワーキングスペースを拠点に起業しようと思った理由はなんですか?
起業家やフリーランスの方はもちろん、ほかにもいろいろな職種、職業の方がいるシェアオフィスを利用することで、つながりが持てるのではと思いコワーキングスペースを選びました。
新しいつながりや刺激が欲しく、自分から利用者に声をかけることもあります。
―そうなんですね!BIZcomfortで交流会やイベントなどを開催したら、参加したいですか?
ぜひ参加したいです!目的に合わせたイベントを開催してくれるとうれしいです。例えば、参加者を経営者に絞った交流会・マッチングや、ラフに参加できる雑談会など・・・。
―目的やターゲットを絞ったイベントはぜひ開催してみたいと思います。BIZcomfortの気に入っているポイントなどを教えていただけますか?
リーズナブルなのに、必要な機能や設備がしっかり整っているところですね。全拠点プランなら130以上の拠点が使えたり、各拠点にフリードリンクがあったり。
あとは、よく使う「BIZcomfort池袋西口」には、カウンターチェアが置かれたスタンディングデスクがあるのが気に入っています。
自宅でもスタンディングデスクを使用しているので使い慣れていることや、普通のオフィスチェアの席と使い分けることもでき、デスクや座席の種類の豊富さがうれしいですね。
BIZcomfort池袋西口 カフェブース
―他社のコワーキングスペースを利用する機会などもありますか?
クライアントが他社のコワーキングスペースを使っていて、訪れることなどもあります。
オシャレで素敵だな、と思うところもありますが、月額利用料が高いところもありますよね。
やっぱりBIZcomfortの「リーズナブルなのに快適」なところが本当に気に入っています(笑)
必要最低限の設備でよい方の起業準備やスタートアップにおすすめですね。
―うれしいです!ほかにどんなサービスがあると良いでしょうか?
今の設備でも十分満足しているのですが、強いて言えば駐輪場を作ってほしいです。
電動キックボードなど、シェアリングサービスの割引などの特典もあるとうれしいですね。
きっかけは両親が営むうどん屋。ビジネスゴールを一緒に達成したい!
―貴社の事業内容を伺えますか?
主にSEOコンサルティングや、コンテンツ制作代行、オウンドメディア制作支援などを行っています。
SEOコンサルティングでは、内部施策から外部施策まで幅広くサポートします。
コンテンツやオウンドメディア制作では、ライターやディレクターを用意し、その会社のビジネスゴールに向け取り組んでいきます。
ほかにも、WEBライティングディレクター育成講座や、副業支援もしています。
―いつから「大学起業家」として活動しているのでしょうか?
2021年にフリーランスとして活動を開始し、大学4年生の2023年6月に法人化をしました。
―学業との両立に苦労したのではないでしょうか?
入学したときがちょうどコロナ禍だったんです。
オンライン授業などが多く最初は戸惑いましたが、通学時間がない分時間ができ、プログラミングやデータ分析など、興味のあることに時間を充てることができました。
その延長で「フリーランスとして活動したい」という想いが強くなり、今に反映されていますね。
―コロナ禍の大変な状況がプラスになったのですね。SEOコンサルティングなどを始めたきっかけはありますか?
実家が香川県でうどん屋を営んでいて。
本当に美味しくて自慢の店なので、小さいころから友達や地域の方に「食べて食べて!」とおすすめしていました。
大学生になり「地元だけでなく日本中に発信したい!知ってもらいたい!」と思い、ブログやSNSなど、インターネットでの発信をしました。
また、大学生になったタイミングでコロナが流行り、居酒屋など、いわゆる「大学生ができる定番のアルバイト」ができなくなってしまいました。
そこで、WEBライティングなどオンラインでできるアルバイトを始めたのですが、なかなか稼げなくて。
あるきっかけでしっかり収入を得ることができるようになったとき「自分のように収入を得られず困っている人のためになりたい」という想いが強くなりました。
―実家のうどん屋を広めたい想いと、自身の成功体験が重なって、事業を始めるきっかけになったのですね。実家のうどん屋は、鈴木さんの発信によりどんどん知名度が上がっていったのですか?
WEBサイトやSNSのアカウントを作り、ECサイトも作り、結果として知名度は上がりましたが、実家のうどん屋のビジョンやビジネスゴールに合っていなかったなと思います。
ECサイトからの注文も多く、SNSを見て県外から来るお客さんも増えました。
ただ、結果として両親の負担もすごく増えてしまったのです。
休みの日も発送業務に追われてしまったり、県外からのお客さんが多いため、地元の方が遠慮してしまったり。
両親の本来のビジョンは「地元の方に愛されるうどん屋であること」だったんです。
ビジョンやビジネスゴールをしっかり理解し、それに沿った施策をすることが何より大切だと気付かされました。
今は、広告やWEBでの発信も適切な露出にし、充実した生活を送っています。
―その気付きが、今のSEOコンサルティングなどに活かされていそうですね。
そうなんです。
「クライアントが何を目指しているのか?」
「どんなビジネスゴールを描いているのか?」
「ターゲットにしたい顧客はどんな人なのか?」
などを最初にしっかりヒアリングした上で、最適なソリューションを提供することを心掛けています。
―実際にクライアントのコンサルティングなどをする上での、苦労ややりがいなどはありますか?
社会人経験がないので、ちょっとした接し方や、プロジェクトの進め方など「ビジネスとして付き合う」ことに苦労した時期もありました。
ただ、逆に「大学生起業家」というブランドが、他社との差別化になっているなと感じることもあります。
―「大学生起業家」と聞くと、他社にはない、若者ならではの柔軟なアイデアをくれる印象があります。
そうですね。それこそ、自分の親と同じ世代の経営者の方がクライアントになることも多いですが、フランクに話してくれ、自分の子どものように接してくれる方もいます。
「鈴木さんと話していると楽しい!」など言われるとうれしいですね。
「仕事」というより「パートナー」のような関係を築けると、より幅広いアイデアをクライアントに提案することもできます。
―今年法人化した会社の展望や、挑戦したいことをお聞かせいただけますか?
自分の実家のように、本当はとても魅力が詰まった企業・お店なのに、WEBで露出ができていない会社のWEB進出を助け、それぞれのビジネスゴールを達成できるためのサポートができる会社になっていきたいですね。
あとは、両親が自営業で大変な姿を小さなころから見てきたので、働く親世代に何か還元したいという想いが強くあります。
子どもが生まれてなかなか働く時間がないお父さん、お母さんに対して、WEBライティングなどの育成支援をし、子育ても仕事も充実してもらいたい。
そして将来子どもに「僕のお父さん、お母さんは最強だ!」と言われるようなスキルを提供していきたいです。
―最後にPRがあればお願いします。
WEBライティングの知識などには自身があり、SEO上位化の実績もあります。コンテンツ制作やSEOにお悩みの方は、一度お気軽にご連絡ください!
※本記事は2023年9月当時のものであり、現状とは内容が異なる場合があります。
【関連URL】
株式会社Bethan
https://bethan.co.jp/